Skip to content
株式会社ユニシス採用サイト株式会社ユニシス採用サイト
  • Menu
  • マイナビ2026
    ENTRY
  • パート社員採用
    ENTRY
  • HOME
  • 会社を知る
    • 1分で分かるユニシスムービー
    • 沿革と代表メッセージ
    • 社員心得
    • グローバル展開と日本製のこだわり
    • アクセスマップ
  • 仕事を知る
    • 事業紹介とユニシスの特徴
    • 職種紹介
    • 社員インタビュー
    • パート入社からの道
  • 採用を知る
    • 採用情報
    • 新卒採用
    • 経験者採用
    • パート採用
    • 障がい者採用
  • Q&A
    • よくある質問(新卒・技能パート)
    • 会社白書
    • お問い合わせ
  • Official Website

部門紹介

ユニシスは現在5つの本部から成り立ち、各部門はそのどれかに所属しています。

営業本部

海外および国内の営業とそのサポートを行う部署が常駐し、
お客様への最前線として日々活動しています。

海外営業部

新たな市場発掘や新製品の提案はもとより納期調整、価格交渉、工場との様々な折衝などメーカー営業としての活動を行います。ユニシスは海外へのOEMが多いため品目も多く、細かな調整や海外薬事対応など専門知識も要求されます。

国内営業部

国内に無数ある販売代理店(ディーラー)を介して全国のドクターに営業活動を行います。病院の訪問や学会での展示参加などでPR活動を行い、また医療メーカーへのOEMやドクターとの共同開発など新たな提案も行います。

営業企画部

ユニシスの将来のブランド確立と、営業部門の販促活動を支援する仕事をしています。国内・海外の展示会や学会の参加手配や、これに必要な営業ツールの作成、WEBを使った情報発信など行います。

業務管理部

国内・海外の営業をサポートすると同時に工場との仲介役の役割を持ちます。国内業務は債権回収などの経理的な素養も必要となります。海外業務は輸出関連の知識が必要です。

技術開発本部

新しい針の設計や改良、
さらに針以外の医療機器の開発を担っている部門です。

技術開発部

企業間での共同開発など、針に拘らない新たな医療機器の開発を主導する部門です。異業種との交流も多く、高いコミュニケーション能力と柔軟性や好奇心、専門的な医療知識や薬事などの幅広い知識が要求されます。

製品設計部

新製品の開発、既存製品の改良・改善など、開発における統括業務を担当しています。ISOなどの規格整合性の知識、金属加工や金型設計など専門的な技術スキルも必須です。

生産技術部

製品をどのように効率よく、不良品を出さずに作り出すかを考える部署です。製造ラインの改善や設備の新規導入、作業者への教育指導など「ものづくり」の手法を改善しています。

品質本部

製品品質の維持や不良品の対処、ISOの維持などを行う部門でユニシスの品質を支えています。ユニシスは海外顧客が多いため、海外薬事当局の窓口として工場では最も英語文書に接する機会が多い部署でもあります。

品質保証部

製品品質全般を担う「品質管理課」、それをサポートする「品質評価課」、検査を担う「試験検査課」があります。開発製品の評価、クレーム品の対応や工場内での品質トラブルの予防・解決など品質維持管理を行います。

薬事法制部

医療機器の製造販売のための薬事、米国FDAの510(k)や欧州MDRのCEマークなど非常に厳しい承認のための書類整備、規格の整合など専門的な仕事を行っています。また、製品不良の情報収集を行う安全情報業務もあります。

製造本部

製造本部は工場における基幹組織となります。新入社員の多くもまず製造本部でモノづくりを体験してから改めて希望する部署に配置されることが多いです。

生産管理部

各現場の生産計画を立てる、協力企業から部材購入する、製品原価を測定するなどモノづくりのコントロールタワーです。協力先との密接な連携も必要なので、物事を数字でとらえる力とコミュニケーション力の両方が必要です。

物流管理部

生産管理部や営業部門と連携し、国内や海外の様々な国への出荷を担います。製造委託など協力企業の受け皿となり入出荷の手続きや在庫管理など頭脳的な仕事も多くあります。

カヌラ製造部

医療用の細いパイプから針を削り出す作業を行います。特殊な形状をした麻酔針は加工作業において手作業が加わることが多々あるため、製造現場での作業は図面上の精度をこえた職人的な経験とセンスが必要になります。

組立製造部

クリーンルームで金属製の針(カヌラ)とプラスチックの部品を組み立てる作業を担当します。パート作業者の方々による手作業が中心となるので、社員は作業者の現場配置や製造指導、工程管理などが主な仕事です。

包装滅菌部

医療機器において無菌性(清潔性)を保つため包装工程は非常に重要視されます。クリーンルームでの包装作業の多くは組立と同様にパート社員が担い、社員は生産計画や滅菌計画などが主な役目です。

設備技術部

製造設備の修理や測定装置の保守、事務室の照明や水回りの整備なども引き受ける縁の下の力持ちです。機械装置に関わる広い知識や建築に関わる知見も必要で、様々なメーカーのサービスマンや建設業者との連携が重要です。 

管理本部

社員が働く上で必要な各種のサービスを提供する部門です。会社のお金の管理をする経理業務、人を管理する人事業務、そして会社全体の総務業務すべての連携を担います。

総務部

人・モノ・金という工場運営の三要素を遅延なく管理していく為の業務は非常に多岐にわたります。事務スピードや正確性、在籍する多くのパートさんのサポート業務のためのコミュニケーション能力などが必要です。

経営戦略室

経営者がユニシスの将来の方向性を決定するための様々な調査、補助金制度の活用、財務状況の報告や金融機関との折衝、人材の採用活動などの役割を担います。対外的な広報窓口であり、社外公式行事の開催なども主導します。

  • HOME
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 採用を知る
  • Q&A
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Official Website
Copyright 2025 © Unisis Corporation Japan
  • HOME
  • 会社を知る
  • 採用を知る
  • 仕事を知る
  • Q&A
  • Official Website
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • マイナビ2026
    ENTRY
  • パート社員採用
    ENTRY